Webサイトでのお問い合わせと言えば、メールや電話によるお問い合わせが一般的でした。しかし、それは一昔前のお話です。近年増えているお問い合わせの手段は、「チャットによるお問い合わせ」です。しかも口で言葉を発する手間がなく、リアルタイムに返事が返ってくるというとても便利なものです。
「チャットによるお問い合わせ」機能の実装には外部のWebサービスが使われていることがほとんどですが、金銭的に負担のかかる有料サービスばかりです。
2017年の始め頃に突然現れた「Smallchat」がとても話題になりました。驚くべきことにこのSmallchatは無料であることに加え、とても簡単に「チャットによるお問い合わせ」機能を用意することができます。
Smallchatを使うために用意するもの
たったのこれだけでSmallchatを使うことができます
Smallchatでできること
Smallchatには、十分な機能を使える「無料プラン」に加えて、さらに細かなことができる「有料プラン」があります。
それぞれの主な違いは下記の通りです。
【無料プラン】
- 数に上限なく、オペレーターを追加することができます。
- 数に上限なく、お客さんを相手することができます。
- 見た目の設定も有料プランと変わりなく変更できます。
【有料プラン】
- 無料プランの機能がすべて利用できます。
- 複数のサイトに設置することができるようになります。
- 自動返信を設定することができます。
- Smallchatで収集したメールアドレスをエクスポートできます。
- 複数のSlackチャンネルを追加できます。
- JavaScript APIを使うことができます。
など… 以上が主な違いです。
メインとなる機能は無料プランで十分に揃っていると思います。
こだわったことをやりたい!ということになると有料プランを使うことになるでしょう。
機能を想像しているだけでは分かりづらいと思います。サンプルをご用意しましたので、無料プランでどこまでできるのか、ユーザー目線に立って体験してみてください。
> Smallchatを試してみる
いちユーザーとしましても、Webご担当者さまには是非ご検討頂きたい!と思う、とても便利なWebサービスのご紹介でした!